労災年金相談所の統廃合について
平素より当財団の運営にご支援ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
当財団では、各都道府県の県庁所在地に労災年金相談所を設置して、看護師等の専門スタッフが、重度の障害を持つ労災年金受給者のご自宅を訪問し、在宅介護、看護、健康管理、精神的ケアの方法や介護機器の選定方法などについての相談支援を行い、さらに、労災年金の年金額、介護(補償)給付、労災就学援護費、遺産相続、ケアプラザへの入居紹介などの労災年金受給者の方が直面する幅広い問題について支援を行ってまいりました。
平成23年度からは、厚生労働省の委託事業の見直しにより、傷病又は障害等級が第1級から第3級の65歳未満の労災年金受給者を対象に訪問支援を実施しておりますが、本年6月1日からは、労災年金相談所を7つの「労災年金支援センター」(下表を参照下さい。)に統廃合し、訪問支援を実施いたします。
なお、労災保険制度等に関するご質問につきましては、最寄りの労働基準監督署にお尋ね下さるよう、よろしくお願い申し上げます。
労災年金支援センター
名称 | 所在地 | 担当区域 |
---|---|---|
北海道労災年金支援センター | 札幌市 | 北海道 |
東北労災年金支援センター | 仙台市 | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、 山形県、福島県 |
関東労災年金支援センター | 東京都 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、 千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県 |
中部労災年金支援センター | 名古屋市 | 富山県、石川県、福井県、岐阜県、 静岡県、愛知県、三重県 |
近畿労災年金支援センター | 大阪市 | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、 奈良県、和歌山県 |
中国・四国労災年金支援センター | 広島市 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、 山口県、徳島県、香川県、愛媛県、 高知県 |
九州労災年金支援センター | 福岡市 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、 大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
※連絡先は各支援センターのページをご覧ください。